イソ弁(アソシエイト弁護士)とは?
イソ弁とは、「居候弁護士」を略した言葉です。
言い換えれば、「法律事務所に雇われて働く弁護士」のことを指します。
弁護士は、「自分で事務所を経営している弁護士」と「弁護士事務所に雇用されている弁護士」とに分かれますが、後者がいわゆる「イソ弁」です。
司法試験に合格したばかりの弁護士はまず法律事務所で実務経験を積むことが多いので、大多数の弁護士はこの「イソ弁」にあたることになります。
ちなみにイソ弁は、アソシエイト弁護士と同じです。大手事務所などではイソ弁より「アソシエイト弁護士」「アソシエイト」と呼称するのが一般的です。
イソ弁よりもスタイリッシュな響きが感じられますね。
ノキ弁とは?
ノキ弁は、「軒先弁護士」の略です。
「法律事務所のスペースを間借りして営業をしている弁護士」のことを指します。
イソ弁と違い、事務所に雇われているわけではないので給料はなく、基本的に自ら仕事を探してきて収入を得なければなりません。
2000年代の司法試験の改革以降、弁護士の数が急増しました。これによって法律事務所に就職するのも容易ではなくなり、ノキ弁として弁護士キャリアをスタートさせる方も多くなったと言われています。
ブル弁とは?
ブル弁は、「ブルジョワ弁護士」の略です。
大企業を相手にM&Aや国際商取引、特許訴訟などの業務を請け負い、高額の報酬を受ける弁護士のことを指します。
五大法律事務所と言われる大手法律事務所である
- 西村あさひ法律事務所
- 長島・大野・常松法律事務所
- 森・濱田松本法律事務所
- アンダーソン・毛利・友常法律事務所
- TMI総合法律事務所
に所属する弁護士がまさにブル弁の代表格です。
五大法律事務所の年収は新人でも1000万円を超えるといわれています。
五大法律事務所への転職で求められるスキルは以下の記事で詳しく解説しているので、あわせてご覧ください。
ボス弁(パートナー弁護士)とは?
ボス弁とは、法律事務所の経営者・共同経営者である弁護士のことを指します。
法律事務所の「ボス」ということです。所長・パートナー弁護士とも呼ばれます。
大きな事務所の場合、4つのボス弁に分かれています。
それぞれ階級があり、上位順に説明すると
- シニアパートナ―(最上位)
- エクイティパートナー(出資者)
- マネージングパートナー(業務執行の管理者)
- ジュニアパートナー(最下位)
です。
タク弁とは?
タク弁とは、「自宅弁護士」の略です。
自宅を事務所として営業している弁護士のことを指します。
法律事務所に雇用されたり場所を借りたりすることができず、自宅で開業した弁護士という意味合いで使用されることが多いです。
ただし、法律事務所で経験を積んだ後、自宅に立派な事務所を構え営業されている方もいます。
ケー弁とは?
ケー弁とは、「携帯弁護士」の略です。
事務所を持たず、携帯電話だけで仕事をする弁護士です。
顧客と直接会って打ち合わせをする際は、ファミレスや喫茶店等を利用します。
事務所を持たない弁護士は顧客からの信用が得にくいので、仕事の受注が多少難しくなってしまいます。
最近はスマ弁(スマートフォン弁護士)と言われることもあります。
マチ弁とは?
マチ弁とは、「街の弁護士」の略です。
小規模な弁護士事務所を開き、地域の中小企業の法律問題や個人の家庭問題などを主に扱う弁護士のことです。
アカ弁とは?
アカ弁とは、左翼系弁護士を指します。
社会問題に関する活動に熱心に取り組んでいる弁護士です。
ヤメ検
ヤメ検とは、検事を辞めて弁護士になった人のことを言います。
ヤメ判
ヤメ判とは、裁判官を辞めて弁護士になった人のことを言います。
ソク独
ソク独とは、弁護士登録後、すぐに(即)独立した弁護士の略です。
他の法律事務所などに就職せず、最初から独立する道もあります。
ノキ弁、タク弁、ケー弁の多くはソク独の弁護士です。
ダメ弁
ダメ弁とは、ダメな弁護士を指す場合に使われます。
弁護士の転職を全面的にサポートします
弊社LEGAL JOB BOARD(リーガルジョブボード)は、弁護士専門の転職エージェントサービスです。
ご登録いただくと、ウェブサイトには掲載されていない、登録者限定の「非公開求人」を数多くご紹介いたします。
また転職エージェントは以下のサポートも提供するため、あなたの転職活動がグッと有利になります。
- 選考突破のための書類・面接対策の徹底
- 今のあなたが転職で実現できうる推定年収の算出
- キャリアパスの策定やご相談
- 求人の職場口コミやブラック度の情報提供
いま転職活動中の方、転職をうっすらと考えている方、どんなご相談にも乗りますのでお気軽にご連絡くださいませ。
※お急ぎの方は右下のチャットもしくはお電話(03-6774-8902)でも承ります!