Q.履歴書には職歴を全部書かないといけませんか?
A.原則すべて必要です!
選考では、職歴は重要な項目になります。
司法書士として関係のない企業で働いていたとしても、必ずすべて書くようにしてください。
Q.実務未経験だけど、大丈夫ですか?
A.実務未経験でも転職できます!
実務が未経験であっても司法書士資格を取得していたり、将来的に司法書士になるために補助者として働くことが可能です。
Q.地方の求人はないって本当ですか?
A.ない訳ではありませんが、やはり都会のほうが多いのが現状です。
しかし、「地元で働きたい」「結婚をするため住んでいるところを離れられない」などのご希望がある場合は、エージェントが求人をお探しします。
ぜひご相談していただきたいです。
右下のチャットでも承ります。
Q.将来は独立を考えているのですが、独立までどれくらい時間を要しますか?
A.個人差があるため一概には言えないのが正直なところです。
今まで転職をお手伝いさせていただいた司法書士の先生方を参考にさせてもらうと、最低でも3年程度です。
Q.司法書士って残業は多いですか?
A.働く事務所によってかなりの差があります。
しかし、ここ数年の働き方改革の流れで、ブラックと言われる事務所や企業は少なくなってきています。
毎日同じくらいの忙しさというよりは、月末に忙しくなる事務所が多いです。
応募する事務所の残業時間は忘れずチェックしてください。
Q.社会保険ってありますか?
A.社会保険完備の事務所が多いです。
しかし、中には社会保険がない場合もありますので、求人の詳細を確認するようにしましょう。
Q.今、働いている事務所を辞めるのに3ヶ月かかります。それでも転職できますか?
A.できますが、早めに働き始められる方が採用率は上がります。
可能であれば、もう少し早く辞めることができないか事務所と交渉してみましょう。
Q内定が出たらその事務所に行かないといけませんか?
A.内定が出ても、入職を断ることはできます。
もし納得できない部分や決め手となる部分がなければ、断っても構いません。
「面接に行ってみたけどイメージと違った」「年収や待遇などの最終決定があったけど納得できない内容だった」など、疑問や不安に思った点があれば断るか、エージェントに相談しましょう。
Q.子育て中ですが、仕事復帰や転職はできませんか?
A.資格者であれば十分に可能です。
まだまだ、司法書士が足りない事務所も多くあります。
パートや時短勤務などの働き方ができる事務所もありますので、お探しの方は弊社サイトをご覧ください。
Q.住宅手当はありますか?
A.あることが多いです。
手当など待遇面も大切ですが、一番大切なのは給与の総額です。
働く意思を伝える前に給与面については必ず明確にさせておきましょう。
Q.社宅はありますか?
A.基本ありません。
上記のような住宅手当などはある場合が多いです。
他に疑問点がある方へ
ご質問は随時受け付けておりますので、右下のチャットやツイッター、お問い合わせからお気軽にご連絡くださいませ。
転職エージェントを活用すると就職がさらに有利に
司法書士の就職・転職活動をより有利にするには、転職エージェントを活用することです。
弊社リーガルジョブボードは、司法書士専門の転職エージェントサイトです。
転職エージェントサイトに登録すると、司法書士専門の転職エージェントが、
- あなたが活躍できる求人を紹介してくれる
- 書類・面接選考を徹底してくれる
- 年収を交渉してくれる
- キャリアステップの相談に乗ってくれる
など、転職支援を多方面から支援してくれます。
司法書士の転職でお悩みの方はぜひ弊社リーガルジョブボードをご活用ください。
※右下のチャットでは、登録せずに匿名で転職のご相談を承ります。ご利用くださいませ。