特許事務所の筆記試験の必要性
転職活動で特許事務所へ応募する際、面接と一緒に「筆記試験」を課されることがあります。
それは、面接で受け答えから見る経歴や人柄とは別に、どれほどのスキルを持っているかを見定めるため。
もし、完璧な経歴に好感が持てる人柄であっても、筆記試験で事務所側が求めているスキルに達していなければ採用を見合わせる特許事務所がほとんどです。
筆記試験で落とされてしまっては大変もったいないので、試験の前にはしっかり対策を練っておきたいですが、基本的にどんな問題が出るのかは教えてもらえません。
しかし、よく出題される内容の傾向をここから解説するので、どんな問題が出ても落ち着いて回答できるようにしましょう。
筆記試験の出題内容や傾向
では、よく出題される内容を解説していきます。
英語の試験TOEIC
英語力を求めている特許事務所でよく出題されるのが、TOEICの問題です。
一般ビジネスレベル、日常会話レベルの英語力がどれほどあるのかを見極めるためです。
英語力を必須としている特許事務所でよく出題されます。
リスニング100問・リーディング100問の計200問で制限時間2時間のテストです。
事務所側が求めている水準は700点~800点程度です。
TOEICはさまざまな問題集が出ていますので、腕試しとして試験前に解いておくといいでしょう。
SPIテスト
SPIテストとは、就職活動で使われているWebテスト方式です。
その人物の適性を見極めるため、下記の4科目を受けます。
①性格検査(約30分)
②基礎能力検査(約35分)
- 二語関係
- 熟語
- 語句の用法
- 文の並び替え
- 空欄補充
- 長文読解
③英語検査(約20分)
- 推論
- 順列、組み合わせ、確率
- 割合と比
- 損益算
- 料金割引
- 仕事算
- 代金清算
- 速度算
- 集合
④構造的把握力検査(約20分)
- 同意語
- 反意語
- 英英辞典
- 空欄補充
- 長文読解
他の職種でもよく用いられることのあるテストです。
学力面でみられることがありますが、事務所と相性が合うかどうかを判断している事務所も多くあります。
中には、「問題数が多くて時間以内に終わらなかった」という方もいらっしゃいます。
これはSPIテストに慣れていなかったため、スムーズに解答できなかったのが原因です。
こちらも様々な例題が出ていますので、事前に対策しておくと本番で安心して試験に挑むことができます。
明細書の要約
実務に沿った課題を出されることもあります。
特許事務所の実務では、明細書の要約があります。
明細書の要約書に記載するように、発明をわかりやすく簡潔にまとめる必要があります。
出題傾向としては、応募した事務所が得意としている分野や、応募している分野のものです。
深い分野知識を身につけておくことで、スムーズに出題に向き合うことができます。
その分野の最新で開発された技術や注目されている技術が出題されることも。
常にアンテナをはっておくことが重要です。
文章作成問題
文章作成を問題として出題する事務所もあります。
内容は様々で、下記のような内容のものです。
- 特許事務所で扱っている技術分野を説明しなさい
- コロナウイルスについて、今後活かせる技術を書きなさい
- 指定の技術に関して特徴のある仕様を書きなさい
上記の明細書と同じで、事務所の得意とする分野から提出される傾向です。
文章作成では「文章力」を見られているのか「分野知識」を見られているのかは事務所によって異なります。
また、当日に試験になる場合もあれば、面接の数日前に渡され当日提出するパターンもあり、じっくりと仕上げる時間を設けているところもあります。
筆記試験では何を見られているのか
業界の5割以上は、筆記試験で同じスキルを求めています。
それは、『英語力』『技術力』『文章力』です。
内容はほとんど決まっていますが、どの部分を重視しているかはさまざまです。
例えば、「文章力は後からスキルを磨けばいいから英語力を重視している」という事務所があれば、「事務所が得意とする分野知識を深い部分まで理解している人物がいい」と考える事務所も。
どの部分をアピールするのが有効かはなかなか判断が難しいです。
特許事務所への転職成功率をグッと上げる方法
もしあなたが転職活動中であれば、知っていただきたいことがあります。
それは、求人に直接応募するよりも、転職エージェントを介して応募した方が、内定率が大きく上がることです。
転職エージェントに、気になる求人先の情報をお話していただければ、その事務所の筆記試験の出題傾向を詳細にお伝えさせていただくことが可能だからです。
また、転職エージェントを活用することで得られるメリットや有利になる面はそれだけではありません。
詳しくは以下の記事をご覧ください。
弊社LEGAL JOB BOARD(リーガルジョブボード)は、知財専門の転職エージェントサイトです。
知財部や特許事務所の求人を多数取り揃えており、お仕事の紹介が可能です。
また気になる求人を教えていただければ、事務所がどんな人材を求めているのかを詳しくヒアリングしておりますので、求職者様のどのスキルをアピールするとより効果的に転職を進められるかをお伝えすることができます。
こちらに掲載されている求人の他に、ご登録いただくと会員様限定の求人も公開させていただいています。
ご興味があればぜひご登録くださいませ。
登録がご面倒な場合は、右下のチャットかお電話(03-6774-8902)でお気軽にご連絡いただければ幸いです。
まとめ
今回の記事のまとめは以下のとおりです。
どんなに経歴や人柄が申し分なくても、筆記試験で落とされることがある
- 完璧な経歴に好感が持てる人柄であっても、筆記試験で事務所側が求めているスキルに達していなければ採用見合わせになる
- TOEIC・SPIテストは事前に復讐しておくと安心して解答できる
- 筆記試験では、『英語力』『技術力』『文章力』
知財部や特許事務所の求人状況を把握したい場合は、弊社の知財専門の転職エージェントサービスLEGAL JOB BOARD(リーガルジョブボード)にお気軽にご相談ください。
(右下のチャットでもお電話(03-6774-8902)でも構いません。)