知財部という仕事
概要
企業知財部のお悩み相談の全100問の答えが載っています。
「常に至急」で仕事を押し付けてくる事業部に対してどうするのか?」や、「社内の開発部門や経営層や、特許事務所との付き合い方」など、現場に沿ったQ&Aが多く、すぐに使えるノウハウが多いのが特徴です。
知財部員として、自部署、他部署含めたステークホルダーに嫌われないための処世術についても記されています。
読むべき人
- 企業知財部の現実や、詳しい業務内容を知りたい人
- 企業知財部内や、周りで立ち回るためのノウハウを知りたい人
- 知財を仕事で扱う上でのケーススタディを知りたい人
こんなにおもしろい 弁理士の仕事<第4版>
>>>『こんなにおもしろい 弁理士の仕事<第4版>』を購入する
概要
特許事務所勤務の弁理士である、著者の1日の流れ、業務範囲、大変なこと、キャリアパス例が過去の実体験をもとに記された本です。
弁理士受験生時の受験勉強談も記載されています。
第4版では、昨今需要の高い、IoT、AI分野の発展や、グローバル化の進展といった、最新情報についても触れられています。
読むべき人
- 特許事務所の仕事内容の詳細を知りたい人
- 知財出願の際のケーススタディや苦労について知りたい人
- 今後求められる弁理士像について知りたい人
それってパクリじゃないですか? ~新米知的財産部員のお仕事~ (集英社オレンジ文庫)
>>>『それってパクリじゃないですか? ~新米知的財産部員のお仕事~ (集英社オレンジ文庫)』を購入する
概要
企業知財部に異動となった主人公が、服飾ブランドの商標乗っ取り事件や類似商品の訴訟案件などを通して、乗り越えていく小説物語です。
知財業務について右も左も分からない主人公でしたが、先輩弁理士から愛のあるツッコミを受けて大きく成長し、最終的には主人公が先輩弁理士を支える場面もあり、物語としても楽しめます。
読むべき人
- 手始めに知財のお仕事内容を、知りたい人
- 物語形式で、知財のお仕事の概観を把握したい人
- 知財部に配属されたばかりで、同じ境遇の人の状況を知りたい人
弁理士をめざす人へ
概要
特許事務所の経営者から見た、各知的財産業務(特許・商標・意匠出願、著作権、訴訟など)の仕事内容と魅力や、心得が紹介されています。
また特許事務所を経営する上での苦労話や、代表の1日の流れが記されており、特許事務所運営にも興味がある方にもおすすめです。
読むべき人
- 特許事務所にて仕事をすることで、気を付けるべき点を知りたい人
- 特許事務所の運営の概要、魅力や苦労話を知りたい人
Toreru media
概要
こちらは書籍ではありませんが、未経験・新人弁理士や知財部員にはとてもためになる情報を収集できるサイトです。
『知財を身近にするメディア』というコンセプトのもと、知財をもっと活用できるようにするために、以下のような特集が組まれています。
- 商標出願時の注意点
- 知財出願の差別化例
- 有名ブランドの知財活用状況
他にも、以下のような方のインタビューを通して、知財職種のキャリアの可能性についても示しています。
- スタートアップ企業の知財担当者
- 地方在住の弁理士
読むべき人
- 知財が日常やビジネスにどう関わっているのかを知りたい人
- 知財職種に就いている人の色々なキャリアの歩み方を知りたい人
<番外編>きみの未来をさがしてみよう 化学のしごと図鑑
概要
番外編としてこちらの書籍もご紹介いたします。
化学系の専攻者に向けて、化学に関わる仕事を全30種紹介している本です。この30種の中に、「弁理士」という職業が記載されています。
またまた企業業や大学での研究開発といった、知財の周辺にある業務の内容も同様に知ることができます。化学業界の中での、知財の立ち位置を知ることができます。
読むべき人
- 化学系職種における、弁理士や知財職種の立ち位置を知りたい人
- 理系職種一覧を知りたい人
- 化学系弁理士や知財職種の魅力を知りたい人
知財業界への転職相談を受け付けています
知財業界への転職を少しでも考えている方は、知財専門の転職サイト「リーガルジョブボード」にお気軽にご相談ください!
リーガルジョブボードにご相談いただければ、知財職種に就くための条件や求人例などをすぐにご紹介いたします。
また、弊社の知財・弁理士専門エージェントが、
- そもそも転職すべきかどうかのご相談
- 今のあなたが転職で実現できうる推定年収の算出
- キャリアパスの策定やご相談
- 求人の職場口コミやブラック度の情報提供
といったサポートも無料で行います。
上記以外にも、転職エージェントを活用することで得られるメリットはかなり多くあるので、気になる方は以下の記事もあわせてご覧ください。