司法書士

「人×テクノロジーでずっと安心の世界をつくる」最先端な取組や戦略を行うトリニティ・テクノロジー株式会社&司法書士法人トリニティグループ

by LEGAL JOB BOARD 北澤

転職エージェント

担当職種:
  • 司法書士

こんにちは!司法書士の転職エージェント「リーガルジョブボード」の北澤です。

今回は、「トリニティ・テクノロジー株式会社&司法書士法人トリニティグループ」に、職場や採用に関するインタビューを行ないました。

司法書士業界において、これまでの成長を続けてきた秘訣から、トリニティグループの今後までをお伺いしました。

グループの理念や雰囲気、株式会社・司法書士法人の違いについても、今回取材させていただきました。

弊社では、リーガルジョブボードに求人をご掲載されている事務所様・企業様のインタビューを行っております。インタビューをご希望の事務所様・企業様はこちらからお問い合わせくださいませ。

今回お話をお伺いする梶原先生のご経歴

北澤 北澤
本日はよろしくお願いいたします。まずは先生方のご経歴をお伺いしたいので、梶原先生よりお願いいたします。
梶原先生 梶原先生
もともと学生時代から司法書士を目指していました。

大学卒業をした年に、7月の試験で資格取得をしておこうと思ったんですが、その年の試験では「どうも手ごたえがないぞ…」と感じたんですよ。

案の定、結果は不合格だったんですが、それでもいずれは司法書士になるつもりだったので、アルバイトでもいいからと司法書士事務所にて、まずは補助者として働き始めました。

北澤 北澤
なるほど、司法書士法人トリニティグループといえば家族信託のイメージがありますが、当時働いていた事務所も信託が強い事務所だったんですか?
梶原先生 梶原先生
当時働き始めた事務所は企業法務に強く、上場企業の顧問などもやっている特徴的な事務所でした。ただ取り扱う業務は企業法務のみではなく、相続、裁判業務など幅広く経験できる事務所でしたね。

司法書士試験を目指しながらも、多くの経験を積むことができました。合格後もその事務所で働いていましたが、常に次の展開を考えていました。

2年弱ほど働き、「いよいよ独立しようかな…」と考えていたとき、事務所でバーベキューパーティがあり、そこに同じ事務所出身ですでに独立をしていた、弊社代表の磨と話す機会がありました。

いろいろ話しているうち「じゃあ一緒にやりますか!」となって、働いていた事務所を退職し、磨の個人事務所にジョインする形で司法書士法人トリニティグループを設立しました。これが今から10年ほど前の話ですね…。

北澤 北澤
磨先生とのスタートはそういったご縁があったんですね!

新倉先生のご経歴

北澤 北澤
では、続いて新倉先生のご経歴を教えてください。
新倉先生 新倉先生
私は大学4年生くらいから司法書士を目指し試験勉強を始めました。卒業後も学生時代から続けていた、塾講師のアルバイトをしながら勉強を続けていたのですが、なかなか合格が見えず、これじゃ埒が明かないなぁ…と感じるようになりました。

だったら司法書士事務所で働きながら勉強を続けようと思い、補助者として勤務を開始。そのまま補助者として実務経験を積みながら、合格を果たすことができました。働き始めた事務所は不動産登記メインの事務所で、土地家屋調査士も併設している事務所でした。

北澤 北澤
不動産登記メインの事務所が司法書士として初めての事務所だったんですね。トリニティグループへはどのような経緯で入られたんですか?
新倉先生 新倉先生
そうですね、司法書士試験に合格後、その事務所で半年ほど働いていたのですが、先のキャリアを考え「これまでとは異なるジャンルの業務をやるために、違う事務所に転職しようか、独立をしようか」など、違う道も考えていたんです。
新倉先生 新倉先生
そして認定考査が終わったタイミングで、知見を拡げようと事業承継対策のセミナーに参加しました。そこで代表の磨と梶原に出会いました。そのセミナー後の懇親会でも、たまたま二人と席が近く、話をしていたのですが、「大阪に支店を出すから協力してくれないか」と磨から提案されました。正直その時は、社交辞令かな?と思っていました。

後日、FacebookのMessengerで「具体的な話がしたい」と連絡がきたので、驚きました(笑)大阪で何回か会って話をしていくうちに、「こんなチャンスなかなかないし、やってみよう!」という気持ちになりましたね。

北澤 北澤
自身の気持ちの変化があった際に磨先生や梶原先生と出会って、いいタイミングでステップアップをしたという感じだったのですね。
新倉先生 新倉先生
そうですね、じゃあやるぞ!と決まってから2週間程度、当時のトリニティの東京事務所でどんなことをやっているのかを見て、その後すぐ大阪支店を開設したんです。
梶原先生 梶原先生
実は、我々が出会ったセミナーに参加したのは、リクルート目的というのもありましたから…(笑)いろんな人と会って新倉さんにお願いしたい、となったんですよ。とはいえ、出したばかりの支店でしたから、磨と私で交代で大阪に行き、一緒に営業しましたね。
新倉先生 新倉先生
事務所開設当初は、会計事務所さんがあったら飛び込む!という、地道な営業活動も行っていました。

トリニティグループにジョインした決めて

北澤 北澤
梶原先生は元々、上場企業の顧問や企業法務に強い事務所から独立を考えていたと先ほどお伺いしましたが、トリニティグループへジョインしようと考えた決め手は何ですか?
梶原先生 梶原先生
僕の考えは、司法書士でもやはり戦略的に先を見据えて事業をやっていきたいというのがありました。今では多様な事業展開をする事務所がありますが、当時戦略的にマーケティングをしていた事務所は、なかったんです。

そんな中、に磨はすでにビジネスとしてきちんと戦略的に展開する事務所運営をしていたんです。なので、一緒にやると面白いと確信が持てたんですよ。

北澤 北澤
ちなみに、当時はどんな戦略を行なっていたんですか?
梶原先生 梶原先生
磨には”王道を行かない“という考えがあります。そのため、当時はまだ取り組んでいる司法書士が少なかった会計事務所さんに積極的にアプローチする動きをしていましたよ。

その後は更なる展開として、葬儀社さんにアプローチして、相続案件をとりに行きました。今でもこの考えは事務所の戦略を考えるうえでのDNAとなっています。

北澤 北澤
”王道を行かない“という戦略としての考えが梶原先生の決め手となったのですね。では、新倉先生のジョインした決め手を教えてください。
新倉先生 新倉先生
私も、トリニティグループの戦略的にマーケティング展開しているところに納得できた部分が大きいですね。個人事務所で様々な経験をしたことから、他の事務所と同じことをやっていても埒が明かないという想いがすごくあったんですよ。

大阪での支店展開についても、大阪に最初から取引先がいるから大阪支店を出したのではなく、大阪エリアにおける東京の展開の再現という、今後の事業展開を見据えてのことでした。その走り出しの営業を自分でやれるというのも魅力に感じましたね。

梶原先生 梶原先生
でも、当時は大変だったね。「案件が全然取れない!」といった月もありましたし。
新倉先生 新倉先生
そうでしたね!

それでも、東京での展開と同様に不動産登記の営業はせず、とにかく会計事務所さんにアプローチし続けました。同じ戦略で大阪でもどれくらい展開できるか実践したんです。また、相続サービスの提案から会計事務所さんにアプローチすることもありましたね。

トリニティグループのミッション・ビジョン

北澤 北澤
先生方のこれまでの経緯をお伺いする中で、現在のグループ戦略にも通ずる考え方を脈々と感じました。では、ここからは改めてグループについてもお伺いしていきたいので、まずはミッション・ビジョンについて教えてください。
梶原先生 梶原先生
”人×テクノロジーの力でずっと安心の世界をつくる”というのがグループ全体のミッションです。でも、これは初めからこうだったわけではなく、企業理念である三方よし(売り手良し、買い手良し、働き手良し)という考えが根本にあります。

ここ2年ほどでテクノロジーとの掛け合わせでサービスを向上させようという考えが追加されました。「家族信託」というサービスを作る中では、人とテクノロジーをどのように融合していくかを常に考えています。財産や今後の生活に関わる家族信託の相談を受けるうえでは、AIではできないコミュニケーションが非常に重要な役割を果たします。

一方、テクノロジーを活かせる部分は、どんどん活かして生産性や付加価値の向上につなげなければならない。このバランスの最適化を行う、という意思が「人×テクノロジー」という形で表現されています。また、私たちのような法務に携わる人間に相談をしている方は、何かしらの「不安」を抱えていることがほとんどです。

つまり、私たちが提供している価値の本質は、「安心」なんです。「ずっと安心の世界をつくる」という表現はそういう背景から生まれました。

北澤 北澤
この想いを実現するために心掛けていることはありますか?
梶原先生 梶原先生
まず「人」の部分ですが、信託のサービスを提供するトリニティ・テクノロジー株式会社では、司法書士はコンサルティング業務を担当します。家族信託のコンサルティングにおいて重要なのは、高度かつ広範な専門知識に加えて、高いコミュニケーション力を備えていることです。

AIは、蓄積されたデータを活用し、パターンとして相手にあわせた提案をすることはできるかもしれませんが、関係当事者全員の感情を細かい機微などから読取り、必要な場合には相手の気持ちを汲み取ってほかの家族に伝える橋渡し役も担うといったような高度なコミュニケーションは到底できません。

お客様に「安心」を提供するには、「人」の介入が必要不可欠であると考えています。

北澤 北澤
コンサルティング業務が強みである、というのは、エージェントとして見ていてもトリニティグループのアイデンティティとして感じています。
梶原先生 梶原先生
コンサルティング領域において、私たちが唯一性を持てた大きな理由は、弊社で相続・生前対策全般を担っているライフエンディング部門が培ってきた繊細なコミュニケーションを伴うコンサルティングのノウハウがあることですね。ライフエンディング部門では、葬儀会社と提携し、相続が発生して間もない方に対して手続き等のご説明を行うというシーンが多々あります。

この時、ご説明を差し上げるお客様は、精神的なショックを受けた直後であり、かつ慣れない葬儀の準備に奔走し、相当疲弊された状態にあります。このようなお客様に対して、どのような態度で、どのような口調で、どのような流れでお堅い手続きの流れのご案内をするのか。そこを突き詰めてきた結果、自然とお客様の気持ちの機微を洞察し、そこに配慮する姿勢が磨かれていきました。

新倉先生 新倉先生
参入したときは、葬儀会社の方から研修も受けていましたね。いつも通り笑顔でいると、それもダメと怒られることもよくありました。
梶原先生 梶原先生
お線香をあげるところから、遺族の方に寄り添っていって…私たちはそういった、葬儀後のお客様に向き合ってコンサルティングしていく。そういった所までカバーしている事務所はなかなかないと思います。

顧客の気持ちに徹底して寄り添う姿勢、というのは葬儀会社さんから現場で教えていただきました。

北澤 北澤
なかなか求人票や会社説明会だけではわからない大事なお話ですね。
新倉先生 新倉先生
会社説明会などではここまで深くお話しする時間がないですが、お客様からご相談をいただいたら話をしっかり聞いてから提案するというのはお伝えしていますし、これはどの部門でも浸透していますね。それはコンサルティング以外でも同じだと思っています。

コンサルティングだけではない!もう一つの強みとは

北澤 北澤
コンサルティングはトリニティグループの代名詞ですが、マーケティングやクリエイティブといったところも強みのように感じられます。
梶原先生 梶原先生
そうですね。。”人×テクノロジーの力でずっと安心の世界をつくる”というミッションをかかげていますので、最先端の取り組みをしていきたいという部分はあります。以前から私たちが企業法務でこだわっていたのが、いわゆるUI/UXですね。

※UI/UX=UIはWEBサービスの構成やフォント、パソコンの外観など、ユーザーの視覚に触れるデザイン上のすべての情報を指し、UXは「使い勝手が良い」「印象的な見た目をしている」など、サービスを利用する中でユーザーが感じる情報を指します。

梶原先生 梶原先生
例えば、お客様に押印をしてもらう書類の郵送時には、送付書と併せて書類作成の詳細な説明書を同封し、書類の押印をもらう箇所にマーカーや付箋をし、お客様に負担がないように書類の返送用の封筒も同封して、お客様が効率よく、かつ、わかりやすく対応できるようにしています。

会計事務所さんに営業に行く際にも、この書類送付時のサンプルを持って行き説明をすると、「とてもわかりやすくて良い。安心してクライアントの手続きを任せられる。」と好評です。私たちは常に、ユーザー目線で準備をし、スマートかつ簡単にそのサービスを利用できる流れを作ることを意識しています。

北澤 北澤
人に寄り添うに通ずる部分ですね。
新倉先生 新倉先生
他者への想像力・リスペクトを私たちトリニティ全体の行動指針の一番目として大切にしています。お客様であれ、社内のメンバーに対してであれ、リスペクトを忘れないことが大事だと考えています。
梶原先生 梶原先生
やはり、そういったリスペクトの出来る人と一緒に仕事がしたいですね。選考の時も素直さ・エネルギー・知頭の良さの3つは見ているポイントですね。

職場の雰囲気について

北澤 北澤
トリニティ・テクノロジー株式会社と司法書士法人トリニティグループで風土の違いはありますか?
梶原先生 梶原先生
トリニティ・テクノロジー株式会社と司法書士法人トリニティグループでは、風土については大きな違いはないですが、<トリニティ・テクノロジー株式会社のTRINITY LABO.部門>が大きく違うと思います。TRINITY LABO.とは、私たちが主催・運営している相続・事業承継・家族信託の専門家のためのコミュニティです。

他の部署は信託・相続と専門的なコンサルティングを極めていきますが、TRINITY LABO.部門では、コミュニティの運営・改善・拡大のために、企画・マーケティング・分析など、いわゆる士業サービスではない業務を日々こなしています。なので、一つのことだけを専門的に極める職人タイプよりも、向上心が高く新しいことを覚えたい!といった方には向いていると思います。

また、士業サービスと異なり割とはっきりと仕事に対する結果が数字として出るので、指示や期待されることに一生懸命応えたい!与えられた課題をしっかりとクリアしたい!という方も向いていると思いますね。

逆に、これしかやりたくない!決まったルーチンの中で仕事をしたい!といった方には、この部門ではしんどいかもしれません。プレッシャーが多い部署にはなりますが、みんなポジティブで前向きに仕事をしている人が多いです。

北澤 北澤
なるほど、では職場の雰囲気や特徴はありますか?
梶原先生 梶原先生
働いている人が良くないと仕事は良くならないですよね。お互いにリスペクトできるメンバーがそろっていますよ!”失敗も経験”と思っていますので、新しいことに挑戦する人を応援する環境です。メンバーの平均年齢が30代前半で若いということもありますが、関係はとてもフラットです。
新倉先生 新倉先生
社内のコミュニケーションツールに雑談チャットがあるのですが、普段から各メンバー同士でコミュニケーションがとれていて、会話も多いため、あまりそのチャットは活性化しなかったですね(笑)直接話をしてますし。結構アニメやゲームの話をしているメンバーも多いです。また福利厚生の面でも、磨が導入しようと決めたもの以外に、メンバー発のものや、所員から好評のものは取り入れ続けているといった文化もあります。
北澤 北澤
先生方のお話しぶりから、メンバー同士が良好な関係で働きやすい職場というのが伝わってきます!

トリニティ・テクノロジー株式会社と司法書士法人トリニティグループの違い

北澤 北澤
では、トリニティ・テクノロジー株式会社と司法書士法人トリニティグループの明確な違いは何でしょう?
梶原先生 梶原先生
何をメインでやっているかが大きな違いですね。

トリニティ・テクノロジー株式会社では、信託のコンサルティングがメインで、司法書士法人トリニティグループでは企業法務や相続などがメインとなります。もちろん、メインとする業務以外にも、来たご相談はお受けしています。

北澤 北澤
なるほど、メイン業務の違いがあるんですね。今は企業法務をやっているものの、信託に興味が出てきたというスタッフもいらっしゃると思いますが、グループ内の移籍はあったりしますか?
新倉先生 新倉先生
ありますよ!頻繁にコロコロ動くことはありませんが、実際、自分から希望される方もいます。制度としてあるわけではありませんが、そういう想いがあると聞けば、各チームの状況や本人の適性などを踏まえ検討します。
梶原先生 梶原先生
あと、業務への向き不向きがもちろん出てきますので、そういった時に移籍することもありますね。本人が良くなるようにと考えています。

評価制度について

北澤 北澤
昇給に関わる部分で、所内で評価されるポイントや評価制度についてお話をお伺いしたいです。
新倉先生 新倉先生
定性評価と定量評価をバランスよく組み合わせて評価をするようにしています。基本的には行動指針を基にした所属チーム・法人全体への貢献度合いと、個人ごとに設定した指標に基づいて評価をするようにしています。

また、新人教育をしている人や専門業務以外(例えばIT周りの整備といった貢献など)なども評価したいポイントですね。

梶原先生 梶原先生
あと、サブマネージャーやマネ―ジャーなどの役職付きの方には手当があります。頑張りは還元できるようにしていますね。
北澤 北澤
なるほど!トリニティグループの求人票でマネージャーの年収モデルを見ましたが、そのように評価が収入やポジションとしても還元されているんですね!
梶原先生 梶原先生
そうですね、がんばり次第で誰にでもチャンスがあります。トリニティグループはマネージャーの年齢は関係ないので。早い人では、入社から1年でチームのサブマネージャーになった司法書士もいます。20代でも関係ありません!

積極的なメンバーには、どんどん権限(と責任)が大きな役割を担っていただくようにしています。私たちの組織は人数が多く、チームをまとめる、つまり、「マネジメント」する役割を担う方が何人も必要になりますが、これは士業事務所としてみた場合には結構珍しいかもしれませんね。

トリニティグループに向いている人や歓迎する人

北澤 北澤
トリニティグループにはこういった人が向いているな、こんな人だったら大歓迎だと思うのはどんな人ですか?
梶原先生 梶原先生
やっぱり、信託や相続の専門性を極めたいという人は大歓迎です。トリニティは専門力を高められる環境ですので、そういう考え方の人は向いていると思います。
新倉先生 新倉先生
そうですね。企業法務での商業登記もですが、信託や相続などを通じて発生する不動産登記業務も対応する機会が多いですし、広く力を付けることができる環境です。
北澤 北澤
そんな経験を積むのに絶好の環境であるトリニティグループに入った時、新入所員の教育はどう進むのでしょうか?
新倉先生 新倉先生
入社後2、3日は研修漬けで、基本的な社内ルールや電話対応研修などを受けていただきます。その後、所属チーム内の教育方針をもとに、基本的にはOJTで仕事の仕方を学びます。

所属先のチームの業務を先輩と共に携わり経験していきます。例えば、企業法務チームであれば会社設立などの商業登記全般です。まずは基礎となる業務を先輩と一緒に対応することをお願いしています。

ライフエンディングチームでは、相続全般の業務に携わりますので、先ずは戸籍を読むところから始めることとなります。

また、月1回マネージャーと1on1でのミーティングをして、今の状況をヒアリングした上で今後どのようにスキルアップを進めていくかをしっかり決めていきますので、未経験の方も安心して働いていただけると思います。 

今後の展望

北澤 北澤
では最後に、今後の展望を教えてください。
梶原先生 梶原先生
トリニティ・テクノロジ―株式会社では、今後高齢化がますます進み認知症に不安を抱く方は増えていきますので、その時に向けてのインフラ作りを進めていきます。3年ほど前の日経新聞に、認知症により金融資産200兆円が凍結するリスクがあるという記事が載っていました。

この認知症による資産凍結の不安という大きな社会問題に対して、私たちがインフラとしてしっかりとサポートする体制を作ります。

そこで重要になるのが、<人×テクノロジー>です。スマート家族信託をはじめとするテクノロジーの活用と、顧客の気持ちにしっかりと寄り添えるコンサルタントの存在。この両輪を着実に成長させ、来る超高齢社会の課題を解決するインフラ構築していきたいです。

北澤 北澤
司法書士法人トリニティグループではどうでしょうか?
新倉先生 新倉先生
司法書士法人トリニティグループでは、司法書士業務がメインとなります。最近では業界でDXを進めていくことが検討されるようになり、お客様への本人確認を電子化(オンライン上で)出来るようにする動きもありますが、当社を含めてまだまだDXが進んでいないのが現状です。やはりミッションとして”人×テクノロジーの力でずっと安心の世界をつくる”を掲げているので、その部分は挑戦し続けたいと考えています。

本人確認の電子化だけではなく、向こう3年程度でサービスの入り口を、対人ではなくWEB上でできるようにもしたいですね。とはいえ、DXを進めていく中でも、やはり私たちの強みは人にあって、専門性を高めたい人が集まっています。

そういった部分が他社との差別化にもなっていますので、この強みも変わらず大切にしていきたいですね。

北澤 北澤
それこそ”人×テクノロジーの力でずっと安心の世界をつくる”ということですね!
今後もさらなる風を業界に吹き込んでいただけることを楽しみにしております。
梶原先生、新倉先生、今日はありがとうございました!

この記事の執筆者

LEGAL JOB BOARD 北澤

転職エージェント

担当職種:
  • 司法書士

リーガルジョブボードの司法書士専門の転職エージェント。キャリアの選択は一過性のものではありません。人生を振り返った時に「あの転職は最善の選択だった」と言えるような転職支援を心掛けます。またご転職にあたっては、職場の雰囲気等の求人票に現れない部分もお伝えできるよう、事業所への取材を定期的に行っております。職場選びでお悩みの方はお気軽にご相談ください!

この記事をシェアする

関連する記事

このサイトの監修者・著者