成年後見とは
現在増えている司法書士業務に、成年後見業務があります。
成年後見制度とは、認知症・知的障害・精神障害などで判断能力がない方の財産を保護し、支援する支援者を選任する制度です。
高齢化が進む現代において注目されている制度です。
成年後見制度は
- 法定後見制度
- 任意後見制度
の2つの制度から出来ています。
司法書士は、法律的に他人の財産管理が可能であるという強みから、成年後見人になることができます。
成年後見制度が一般的にそれほど根付いてない時期から成年後見に多くの司法書士が携わってきたため、「成年後見の専門家=司法書士」というイメージができました。
法定後見制度
すでに判断能力が衰えており、財産の管理処分が自身では困難な人のための制度です。
生活や財産管理などをするため、家庭裁判所で下記を選任してもらいます。
- 後見人
- 保佐人
- 補助人
選任後、上記の支援者は家庭裁判者などの監督下で支援を行います。
任意後見制度
将来、財産管理などに不安がある方が、自身で判断能力があるうちに利用する制度です。
あらかじめ将来の後見人候補者・支援内容を決めておくことができます。
支援内容を定めた契約を公正証書によって、後見人候補と結ぶことができます。
司法書士が行う成年後見の業務内容や1日の流れ・働き方
成年後見業務は、単純なものではなく多岐にわたっています。
成年後見人になる手続きをはじめ、
- 成年後見登記
- 財産の調査
- 財産の管理(株式・有価証券など)
- 収入の把握
- 金融機関や各官庁への届け出
- 預貯金の入出金確認
- 必要経費の支払い
- 医療、介護サービスの契約や施設の入退所・処遇の監視
- 住居確保(不動産やその他生活に必要な契約)
- 家庭判所への報告
亡くなった後も下記の業務が続き、時には親族同士のトラブルで案件が長引くなど大変な場面にも立ち会う可能性があります。
- 財産目録作成
- 財産の引き渡し
- 成年後見終了登記
- 家庭裁判所への最終報告
以下は、成年後見メインの司法書士事務所で働いた場合の、1日の流れ・タイムスケジュール例です。
【1日の流れ】
9:00 始業(メールのチェックや返信。アポイントの確認などをおこなう。)
10:00 財産調査で役所訪問
12:00 昼食
13:00 クライアント面談
16:00 依頼人の体調不良の連絡で病院へ
17:00 入院手続きや準備
20:00 退勤
成年後見メインの司法書士事務所の忙しさ
成年後見をメインとしている司法書士事務所は、忙しい印象です。
成年後見人として、成年後見登記や財産調査など一通り終われば、面会は月に1回、2回程度(依頼人の状況によって増えることがあります。)のことがほとんどなので、さほど忙しくないイメージを持つ方がいます。
しかし、依頼人が体調を崩したときや亡くなったときは昼夜問わず駆け付けなければならない場面があり、なかなか思い通りに1日を終えることが難しいことも。
また、認知症や障害をお持ちの方、その家族を相手にすることが多いため、いろいろな方面で神経を使う大変さもあります。
成年後見に向いている人
成年後見業務に向いているのは、倫理観がしっかりしている人です。
過去に、財産管理を続けている中で、依頼人の預貯金に手を付けてしまったという事例があったそうです。
他人の財産を扱いますので、倫理観を持って対応できる人でないと成年後見人は務まりません。
また、依頼人と深く関わりながら仕事をしていきたい!社会貢献したい!という考えを持っている人にも向いています。
登記業務とは違い、成年後見業務は個人とのやりとりがほとんどなのでより細かな関係構築が必要になってくるからです。
成年後見は司法書士業界でトレンド
高齢化の波により、成年後見は注目されている業務です。
それもあって、成年後見業務をしたい!と転職相談に来られる求職者もいます。
しかし、成年後見を請負っている事務所はあるものの、成年後見をメイン業務としている事務所は少ないのが現状。
また、いざ成年後見をメインとする事務所に就職したとき、生活に携わる契約や家の用事を代わりに行うことまでをイメージしておらず、入社後「自分には合わない」と感じてしまう人もいます。
成年後見業務をメインにしたいと考えている人は、そのような事情を踏まえた上で、転職活動を進めていってください。
以下に、弊社で取り扱っている成年後見の求人を掲載します。
※ウェブサイトに公開していない求人も多数あるので、紹介を受けたい方はリーガルジョブボードにご登録くださいませ。
成年後見の司法書士事務所に転職する方法
弊社LEGAL JOB BOARD(リーガルジョブボード)では、成年後見を取り扱う司法書士事務所の求人を多く取り揃えています。
リーガルジョブボードは、司法書士専門の転職エージェントサイトです。
実は、自分で求人に応募するよりも、転職エージェントを経由して応募した方が内定が出やすいのをご存知ですか?
その理由は以下の記事に書かれています。
転職を検討している司法書士の方・これから司法書士になろうとしている方は、お気軽にご連絡ください。
右下のチャットでも構いません。